検索結果
-
カラチン王府跡
親日派の蒙古王族カラチン王の王宮跡。日露戦争前夜の1903年、日本人女教師・河原操子がロシア軍の動向を探る目的で赴任…
-
愛琿歴史陳列館
ロシアと国境を接するこの町は、アヘン戦争以来、常に帝国主義による侵略の脅威にさらされてきた。なかでも1858年、 ロシ…
-
寿山将軍祠
義和団事件のさいロシア軍と戦った清朝の将軍寿山をまつった祠。1900年7月、義 和団の排外運動が東北にまで広がると、 …
-
フラルジ鉄橋
日露戦争前夜の1904年、ロシア軍の後方かく乱の任務を帯びた特別任務班の横川省三、沖禎介らが爆破目標とした鉄橋。東清…
-
志士の碑跡
日露戦争直前、破壊工作に従事した日本人軍事探偵の記念碑が建っていた場所。1904年、横川省三、沖禎介ら特別任務班の2…
-
伊藤博文暗殺現場跡
1909年10月、「満州」を訪れた初代統監伊藤博文が朝鮮人独立運動家安重根によって暗殺された。ここはその現場で、 ハル…
-
旅順日露監獄旧址
かつて満州を支配したロシアが、そしてのちには日本が監獄として使っていた建物。伊藤博文を暗殺した朝鮮人義士安重根も ここ…
-
旅順日露戦争戦跡
ロシア極東艦隊の拠点港であり、多くの要塞に守られていた旅順は、日露戦争の際、最大の激戦地となった場所。1世紀近くたっ…
-
万忠墓
日清戦争で、日本軍に虐殺されたとされる市民や兵士が眠っている。1894年11月、旅順を占領した日本軍は、一般市民、婦…
-
馮子材墓
「鎮南関の戦い」で活躍した馮子材の生家。馮子材は清朝末期の将軍で、欽州の出身。一兵卒から身を起こし、太平天国鎮圧の功…