検索結果
-
保衛和平石牌坊
義和団事件の際、殺害されたドイツ公使フォン・ケトレルを追悼するため建てられ た記念碑。1900年6月、ドイツ公使ケトレ…
-
東交民巷
清朝末期から中華民国時代にかけて各国の大使館が置かれていた区域。1900年、義和団が北京に入城した際、公使館員家族と…
-
西什庫教堂
清代初期にフランス人宣教師フォンタネーによってつくられたカトリック教会で、北京四大聖堂のひとつ。1900年の義和団事…
-
西太后と頤和園
北京の西北郊外に広がる庭園で、中国を代表する名園のひとつ。万寿山という小高い丘とそのほとりに造られた人工の昆明湖から…
-
義和団記念館
1900年に華北一帯で発生した義和団運動に関する資料を集めた歴史記念館。もとは伝説の仙人、呂洞賓をまつった呂祖堂で、…
-
望海楼教堂
「天津教案」の舞台となったフランス系の教会。第2次アヘン戦争(アロー号事件)後、キリスト教の内地布教が認められると、 …
-
劉公島甲午戦争記念館
甲午中日戦争(日清戦争)に関する歴史博物館で、当時の北洋水師(海軍)の提督署跡にある。北洋海軍は1894年9月、 平壌…
-
青島 康有為旧居
康有為の著書戊戌維新で活躍した康有為は1927年3月、青島のこの屋敷で79年にわたる波乱の生涯を閉じた。現在、康有為…
-
馬江海戦記念館
1884年8月、清国とフランスとの間で清仏戦争が勃発すると、ベトナム沖から北上したフランス艦隊は、まず台湾を陥落させ…
-
厳復墓
『天演論』を著した思想家・翻訳家、厳復の墓。『天演論』は、T・ハックスリーの『 進化と倫理』を意訳して評釈を加えたもの…