江西省
-
中共中央湘鄂江省委旧址
1932年4月に建設された革命根拠地。蒋介石はここを含むソビエト区に第四次包囲討伐作戦を行ったが、 紅軍はこれを株木橋…
-
中共閩浙江委旧址
1930年代、閩(福建)浙(浙江)江(江西)の省境地帯に設けられていた革命根拠地跡。省政府、 軍区司令部・新聞社・学校…
-
秋収起義第三団団部旧址
毛沢東が、秋収蜂起を発動・指揮した場所。1927年9月上旬、毛沢東はここに幹部を集め、 中国共産党の方針を伝達するとと…
-
雲石山 長征第一山
1934年8月、共産党指導部は国民党軍の爆撃を避けて、政府機関を沙州覇から、 雲石山の頂上にある古廟に移した。だが、戦…
-
瑞金中国工農紅軍総政治部旧址
1933年4月、政府の移転にしたがって紅軍総政治部も葉坪から当所へ移ってきた。建物は 一般の農家を改造したもので、機関…
-
瑞金中共中央政治局旧址
中華ソビエト共和国の政府機関は、1933年4月、葉坪からここ沙州覇に移ってきた。中央政府跡をはじめ、 毛沢東や張聞天らの旧…
-
瑞金 葉坪旧址群
1931年秋、中国共産党中央は各地のソビエト地区の代表を江西瑞金に集め、 毛沢東を主席とする中華ソビエト臨時共和国を樹…
-
毛沢東朱徳会師広場
1928年4月末、朱徳の率いる南昌蜂起の残存部隊2000人および鉱山労働者や農民の武装部隊 6000人が井崗山へのぼっ…
-
井崗山
江西と湖南の境界を南北に走る羅霄山脈のなかほどにそびえる山。平均海抜千mとさほど高くはないが、 ほぼ東京都に匹敵する広…
-
中華ソビエト共和国 井崗山革命博物館
1927年10月、秋収暴動に失敗した毛沢東は、残存部隊とともに井崗山にはいりそこを拠点に「農村ゲリラ根拠地」をつくった。 い…