広州
-
三元里人民抗英団闘争紀念館
アヘン戦争時、イギリス軍に対抗した農民義勇軍、三元里人民抗英団を記念した歴史博物館。1841年5月、¥インド人傭兵を…
-
四方炮台遺址
市内越秀山の頂上にある砲台でかつて広州城を見下ろす重要な要塞であった。1841年5月、沙面から広州城に上陸した イギリ…
-
平英団義勇祠
アヘン戦争時に活躍した農民義勇軍『平英団』の戦死者をまつった祠跡。1841年5月、イギリスの侵略に抗して立ち上 がった…
-
沙面
西洋列強の中国侵略の足がかりとなった租界が置かれた場所。沙面は本来、日本の長崎出島同様、海禁政策をとる清朝によって設…
-
黄花崗七二烈士墓
黄花崗蜂起で犠牲となった革命烈士の墓。1911年4月、黄興率いる革命党員は広州で大規模な武装蜂起を行った。だが、 蜂起…
-
庚戌広州新軍起義烈士墓
広州で蜂起した新軍(革命軍)兵士の墓。1910年2月、同盟会の倪映典は、3000人あまりの新軍を率いて広州で決起。 牛…
-
中山紀念堂
孫文の業績を称えて建造された記念堂。辛亥革命後、広州市民と海外華僑が資金を出し合って造ったもので、 八角形の 屋根を持…
-
広東近代史陳列館
アヘン戦争から辛亥革命にいたる広東の近代史を扱った歴史博物館。入口には、アヘン 戦争の際、虎門砲台で 使用された大砲が…
-
国民党一大会址
1924年1月20日、中国国民党第1次全国代表大会が開催された場所。出席したのは、個人の資格で参加していた 毛沢東や李…
-
黄埔軍官学校旧址
国民党が革命軍将校を養成するために創設した士官学校跡。1924年5月の開校以来、1927年までに5000名 近い卒業生…