四川省
-
辛亥保路紀念碑
辛亥革命の発端となった保路運動の記念碑。1911年5月、清朝政府は川漢(成都~武漢)、 粤漢(広州~武漢)両鉄道の敷設…
-
朱徳故居
「朱毛」と、毛沢東と並び称される中国共産党の指導者・朱徳の旧居跡。1886年12月1日、馬鞍郷琳琅山麓の 李家湾に生ま…
-
大邑地主荘園陳列館・収租院
この地方の大地主だった劉文彩の邸宅跡。劉文彩は、わずか6人の自分の家族を養うために100人以上の召使いを使い、1個中…
-
紅軍強渡大渡河遺址
金沙江を渡った紅軍は1935年5月、大渡河の南側安順場に到達した。向こう岸へ渡ろうとした紅軍は、 まず南岸にもやってあ…
-
濾定橋
安順場での渡河に失敗した紅軍は、ここで再び渡河に挑戦した。だが、紅軍の前に横たわっていたのは、 踏み板をはずされた16…
-
彝海結盟遺址
1935年5月、紅軍がこの地を通過したさい漢民族に敵意を抱く彝(イ)族に包囲された。交渉の任に当たった総参謀長の劉伯…
-
大雪山
1935年6月、万年雪をいただくチェン峡山脈にさしかかった長征軍は、これまで誰も試みたことのない 大雪山越えを行った。…
-
松潘
1935年9月、毛沢東率いる長征軍は、四川の北部に横たわる松潘の大湿原地帯にさしかかった。 青草以外に食べるものもなく…
-
趙一曼記念館
趙一曼は「満州」で反日武装闘争に殉じた有名な女性ゲリラ隊長。趙一曼は1905年に生まれ、 1927年にモスクワの中山大…
-
紅岩革命記念館
抗日戦争中、重慶におかれた中国共産党の出先機関だった建物で、1階が八路軍弁事所、 2階が中国共産党中央南方局として使わ…