満洲国
-
満映撮影所
満州映画協会(満映)の撮影所跡。満映は満州国内における国策宣伝と文化工作を目的としてつくられた民間の映画会社で、正式…
-
関東軍司令部跡
日露戦争から満州事変、そして満州国建国と日本の大陸政策の尖兵としての役割をになってきた関東軍。日露戦争以来、その司令…
-
綏遠事件
1936年11月、関東軍が綏遠省(現在の内蒙古自治区西部)を中国から分離独立させようとして武力蜂起を試み、失敗した事…
-
満州国王宮跡
本来、満州国の皇居となる建物だったが、建築の途中で敗戦を迎え、未完成に終わった。現在の建物は 新中国が元の設計図を参照…
-
満州国官庁街
地質学院前から新民広場に向かう新民大街はかつての満州国の官庁街だったところ。 各官庁は現在それぞれ次のように変わってい…
-
新京旧日本人街
現在の地質学院から斯大林大街にかけての一帯はかつての日本人街だった。東朝陽路や東中華路などは 「満州国」政府の官僚が住…
-
新京ヤマトホテル
現在の春誼賓館。駅前の斯大林大街沿い。
-
満鉄社宅
「満州国」成立後も社会のあらゆる面で絶大な影響力を持っていた満鉄。 そこで働く日本人社員には破格の待遇が約束されており…
-
万宝山事件跡
1931年7月2日、朝鮮から入植した朝鮮人農民が用水路の開設工事をめぐって地元の中国人農民と 衝突した事件。その直後に…
-
金日成読書記念堂
朝鮮独立運動の指導者金日成が、青年時代に学んだ吉林毓文中学跡。吉林毓文中学は1917年の創立で、 金日成が在学していた…