
孫中山故居
辛亥革命の指導者、孫文の生家。1866年に生まれた孫文は、13歳でハワイへ渡るまでここで過ごした。現在の家屋は、 ハワイからもどった当時26歳の孫文が自ら設計したもので、レンガづくりの2階建て。洋風と中国風をミックスした ユニークなデザインが、ひときわ目を引く。また面白いのは、周辺の家とは異なり西向きに建てられていた点。当時、 西向きの家は家相上よろしくないと誰もが信じ込んでいた時代であり、こうした大胆で型破りな設計のなかにも 伝統や迷信にとらわれない孫文の自由な精神がうかがえる。孫文故居紀念館が併設されており、少年時代の遺品をはじめ 孫文に関する資料が展示されている。また展示資料の中には、孫文を援助した日本人志士、山田義政や宮崎滔天らの名前も見える。中山市の南郊、翠亨村にある。中山市内から東路線拱北行きのバスで翠亨村下車。日本では孫文の名で知られるが、中国では孫中山で知られている。
中山紀念堂
孫文の業績を称えて建てられた紀念堂。中山市の孫文中路にある。