カラチン王府跡

カラチン王グンサンノルブ

親日派の蒙古王族カラチン王の王宮跡。日露戦争前夜の1903年、日本人女教師・河原操子がロシア軍の動向を探る目的で赴任した場所。 親日派の王族とはいえ、臣下のなかには親露派も多く、万が一を覚悟した彼女は、常時、短刀を肌身から離さなかったと伝えられる。また、 横川省三、沖禎 介、脇光三ら特別任務班の一行が、破壊工作ため北上する途中、ここに立ち寄りひそかに情報交換を行った場所としても知られる。満州国時代は、横川、沖ら6烈士を祀った記念碑がここの北山に建てられていた。王宮跡は、現在のカラチンの南東、 車でおよそ20分のところにある。

カラチン王府

右がグンサンノルブ
中央が河原操子

 

 

 

関連記事

  1. 広安門事件跡

  2. 沙面

  3. 旅順日露戦争戦跡

  4. 満鉄本社

  5. 円明園遺址

  6. 趙一曼記念館