パプチャップ(バボージャプ)

パプチャップ

( 1875 〜1916)

蒙古独立を叫んで川島浪速らと挙兵したモンゴル人将軍。日露戦争の際、日本側の特殊部隊・満州義軍に参加した功で、戦後しばらくは郷里の彰武県で警察署長の地位に就いていたが、その後、清朝が倒れ外蒙古が独立を宣言すると自らも独立軍への参加を決意。腹心の部下36騎を引き連れてウランバートルへと馳せ参じた。そこで外蒙古政府の事実上の元首である活仏から東南方面軍の司令官に任ぜられたが、外蒙古政府のかげに内外蒙古の分断を既成事実化しようというロシアの策謀を嗅ぎ取るや憤然として外蒙古政府のもとを去る。内蒙古・西烏珠穆沁旗の西、ダブソン・ノールの塩湖を拠点に、そこで得られる塩を財源として内外蒙古と満州を合わせた独立国樹立の機会をうかがっていたパプチャップは、その後、第二次満蒙独立運動に参加するも、袁世凱の急死による日本政府の方針転換によって計画は頓挫。その際、林西における中国軍との戦闘で流れ弾に倒れ、死亡した。なおその息子カンジュルチャップは満州建国の功臣の遺児として、のちに川島芳子と結婚することになる。

林西

 

関連記事

  1. 爆弾三勇士事件跡

  2. 侵華日軍七三一細菌部隊罪証陳列館

  3. 溥儀旧居(満州国終焉の地)

  4. 弥栄村跡

  5. コミンテルン

  6. 元帥林(張作霖墓)